カメラ撮影する時JPEGでなくRAWで保存してます
RAWで記録するメリットはこちらを参照↓コンデジでもRAW保存は標準になってきてる??
初級者のためのRAW現像入門(前編)――RAW撮影のススメ
RAWで記録した画像は1個20MB位になるけど
なるほどPhotoshopCS6でRAWを現像すると失敗した画像の露出やコントラスト、色温度といった項目が後からでも修正出来JPEGなんかで記録したら損だとRAWファイルで保存してます
これだけ自由度が効くといねPhotoshopが優秀なのか??(流石にピンボケはRAWで保存しても修正しようがないが)キャノン製品は買った時に簡単なRAW現像ソフトバンドルされる(ニコンは別売らしいですね)
ただRAWで記録するとWindows標準で画像のプレビューが出来ない・゚・(ノД`)・゚・。
Google picasaではRAWサポートしてるけどね
そこでWindows7でRAWに対応出来ないかと探したら
Microsoft カメラ コーデック パックの提供でwindowsダウンロードセンターからダウンロードでRAW対応
カメラ コーデック パックをインストールすると、Window Live Photo GalleryおよびWindows Imaging Codecs (WIC)ベースのソフトウエアで対応機種固有のファイル形式の表示が可能になり、Windows Explorerで対応機種のRAW画像を確認できるようになる。現時点で、ニコン、キヤノン、ソニー、オリンパス、ペンタックス、パナソニック、ライカ、ミノルタ、エプソンなどの120機種以上をサポート。ダウンロードセンターの概要に対応機種がリストされている。なおPhoto Galleryは、RAW画像の表示に加えて同形式のコピー作成・編集をサポートする。
Photoshopは価格的に購入無理って人はRAW現像ソフトAdobe Photoshop Lightroom 4ってのもあります
Windows 7 で RAW 画像を表示する方法

コメント