マイクロエース 1/32 風物詩シリーズ No.21 行水

前から気になってたプラモデル買ってしまいました
その名も
1/32 風物詩シリーズ  行水


昭和の風物詩がコンセプトのこのプラモ
昭和40年台生まれだがこんなシチュエーション見たことないよ😁

20年くらい前から積んであるダイハツの三輪トラックのプラモのジオラマ用に購入してみました


マイクロエース製ではなくARII製です
いつ買ったんだろう??499円だし

さて1/32 風物詩シリーズ  行水をご開帳

ランナーの数は思ったより多い
もっと少ないかと思った

柿の木が一番に目につきました

ランナーを1枚ずつ見ていきましょう
1枚目

大八車とはしごかな?バリが有るけどランナー部分なので問題なしですね
2枚目

引き戸と犬
思いっきりバリが有りますね
これはめんどい
3枚目

井戸とお地蔵さん井戸ポンプにバリが有るな
4枚目

このキットのメイン
タライと行水しているおねいさん??
鶏と色々コザコザが有ります
このランナーが一番手間がかかりそう
もうここまできたらバリなんか気にならない

さて
おねいさんを拡大して見てみましょう


昭和の雰囲気を味合うキットなので
あまりリアルでも駄目なのでこの位でOKですね

5枚目

電柱、郵便ポスト、ドラム缶、塀といった大物です

6枚目

大八車を引くおっさん
ランナーは以上6枚
思ったより大作
バリも多くこれは作り甲斐が有りそう

ランナー以外
紙パーツ

洗濯物とかが紙の印刷物で付いてました

ジオラマベース

突出し(押し出し)ピン跡が大きいですね

さてこの情景模型完成するのは何年後かしらん?!

コメント