今日は1日XR311コンバットバギーの
ボディー作成をしておりました
ラジコンなのだがボディーは完全にプラモ
2019年8月24日撮影…….(爆)
ボディーを確認するとパーティングラインが目立ちます
セリアで購入したスポンジヤスリで丁寧にパーティングラインを修正
昔のキットなのでヒケや金型から外す時にパーツを押し出した跡が気になるので
パテ埋めして修正
仮組みしてみます
この穴はなんだろう??気になるな
って事でプラバンで埋めます
とりあえずボディーの下の部分サフを吹き
完成してるシャーシに仮に載せてみると
ここの穴が気になる
パッケージの絵をみると発売当初は
この部分にサーボが来てスピードコントローラーが付いていた模様
今はESC(エレクトロニック スピードコントローラー )なので
この部分は不要ということでプラ板で塞ぎます
アンテナのロッドを通す穴も塞ぎます
プラ板ついでに取説にプラバンで補強しろと有る部分
取説にある様にプラバンで補強
なんてことやってるから全然進まん
ここのネジはネジロックで固定とか後で足されたであろう
工順が多数有ります当時はポロポロ外れていたんだろうな~
そして今日朝からやっとオーバーフェンダーにマスキングして
ボディーにサフを吹き終えました
2019年8月24日にボディーをちびちび作り始め4年
やっとここまできました
あとはオリーブドラブのスプレーで塗るだけだが
以前このキットXR311と一緒に買ったスプレー
コメント